Katsuyuki's Hpのトップに戻る
南仏モンペリエの12ヵ月のページへ。
欧州2007年春の1週間
2007年2月25日より2007年3月5日までの1週間の滞在記
2月28日 水曜日 マルセイユ → モンペリエ
マルセイユ サン・シャルル駅からの見た街並み。
ノートルダム・ド・ガルド寺院が遠くに見える。
朝、マルセイユのホテルをチェックアウト。スーツケースをごろごろ押して、坂を上って、マルセイユのサン・シャルル駅へ。
TGVに乗ってモンペリエへ。
2005年9月から2006年8月まで1年間暮らしたモンペリエの街と再会。
私が住んでいたのと同じレジデンスに住んでいるロールとパスカル夫妻とそのお嬢さんのアマンディーヌ、そして、ベノリエルさんと再会し、お昼ごはんをいっしょに食べた。 結果的に私がアレンジしてしまったこのランチがきっかけでご夫妻とベノリエルさんはお知り合いになられ、喜んでおられた。
ベノリエルさんはかつて試薬品メーカーであるビオメリュー社の日本支社長を16年間務められた経験の持ち主。翌日の3月1日から、フランス国立科学研究所(CNRS)
の国際部長に就任される。 早速、翌日からベトナム行きという忙しい時間の中、出てきて下さった。 ベノリエルさんには昨年夏までの1年間の滞在中、論文や原稿のフランス語を何度も添削してもらった。
一方のご夫妻。パスカルは肝臓を専門とする医師。昨年の秋からは、モンペリエの北東44キロにある街ニームの大学の医学部教授に就任している。
一方、奥さんのロールは、セクソローグ(性専門医)として開業している。
モンペリエでは珍しいセクソローグ。しかも女性。開業約1年で、口コミで、かなりの顧客がいるようだ。
興味しんしん?いろいろ質問してみた。「どんな患者さんが来るの?」
「やっぱりまずは男性のED。それから、女性の性的無関心(無欲求)の相談も多いわね。。。」
14時。モンペリエ ビジネス・スクールへ。
欧州アントレプルヌールシップ研究学会 IECER (Interdisciplinary European Conference of Entrepreneurship
Research)という学会が今日から3日間開催される。 これに参加するのが今回の旅のメインの目的。
フランスだが、学会は英語での開催。参加者は70人でそれほど多くはない。
欧州のさまざまな国から参加者が報告。
アジアからは私と中国人の研究者の2人のみ。
学会の重鎮から「日本人からの参加者ははじめて」と言われる。
ウエルカム・レセプション。アントレプルヌールシップのアジアを含む世界各国比較研究の大家であるニュージーランドの、レオ・ダナ教授に会う。世界的に偉い先生なのに、とても親しみをこめて接して下さる。
アントレプルヌール(起業家活動)に関する論文執筆数、著書数の記録保持者
と言われるレオ・ダナ教授と(私の右側)
ホテルで一瞬休憩してから、かつて住んでいたレジデンスへ。
日本にお住まいだったことがあり、日本びいきのロブアム夫妻のお部屋にお邪魔して挨拶。ビールをもらう。
さらに、ロールとパスカルの部屋に行って少しお酒をもらう。
時差ぼけというよりも、翌日に学会発表を控えての緊張で4時間しか眠れず。
3月1日木曜日 モンペリエ 学会2日目 学会発表
早朝、発表のパワーポイントを作り変え。
いくつかの発表を見て、「箇条書き方式→文章をべた打ちする方式」へ。20分しか発表時間がないので、内容を参加者に読ませる形式の方がよいと判断した。
トラムウェイに乗り、トラムウェイの駅から15分歩いてモンペリエ・ビジネススクールへ。
午後2時半。いよいよ自分の発表の番が回ってきた。
Pursuit of Opportunity -'Kyoto Way' of Entrepreneurship
パワーポイント作り変えが功を奏し、非常に落ち着いて発表できた。 質疑応答はうまく舌が回らなかったが。
発表した内容は、京都リサーチパークへの取材に基づき、「京都流マネジメント」ならびに「京都流ベンチャー」の特徴、そうした京都流を背景に1989年日本発の民間インキュベーション施設として設立された「京都リサーチパーク」で活躍する起業家の実態について。 理論的なフレームワークとしては、去年夏までの1年間の滞在で知り合ったフランス人研究者2人の書いた論文の枠組み、質問ガイドラインを活用し、それを京都リサーチパークの起業家にあてはめる形にした。
IECERの企画者の一人、マイケル・ダウニング教授から↑
「だったら、日本のインキュベーターはみんな民営化すればいいじゃないか」と鋭い突込みを受ける。
去年の秋から取り組んできただけに、ほっとすると同時に、今までのいろいろなプレゼンテーションではあまり得られなかったような満足感と納得感を感じることができた。
ホテルで休息。
夕方、去年夏までの滞在中、二男のクラスメートだったチボーのご両親マルチーヌとエリックご夫妻にホテルまで迎えに来ていただく。 いつも乗っている車が故障中とかで、古いシトロエンのジープに同乗させてもらった。 少し人目をひくようなおんぼろジープに乗ってご夫妻宅へ。
ご夫妻宅にてチボーとお姉さんのマリオンに挨拶。 フランスは数年来、日本の漫画ブームで、マリオンも漫画と日本が大好き。 日本から持参した、京都の地酒、黒ゴマの八橋、そしてひなあられを渡した。 みんなで早速試飲、試食。
次いで、二男の担任をして下さったマダム・ヌギエのご自宅へ。 挨拶と、子どもの教育の話。
ホテルに戻って休息。 連日の寝不足と、動き回りすぎで、疲れ気味。 でもやはり動き回る。
20時 ホリディイン・ホテルにて今回の学会のレセプション。
残念ながら、料理はまずかった。しかし、諸氏のスピーチなどの企画はよかった。
モンペリエ ビジネススクール アナベル・ジャウアン助教授(私の左側)
モンペリエ第一大学 サイッド・ヤミ助教授(私の右側)
アジアからの参加者はこの二人だけ。
北京の清華大学経済管理学院の高建教授と。
高教授はGlobal Entrepreneurship Monitor(GEM) 世界アントレプルヌールシップ調査の中国におけるコーディネーター。
レセプション会場を後にして、日本料理店「居酒屋まゆみ」へ。 閉店間際。 店主のスリーに会う。 日本滞在経験のあるラオス人。 看板娘というか、看板女性の、まゆみさんは、もう、子供たちといっしょに寝てしまったとかで、おみやげに持参したひなあられをスリーにことづける。
時差ぼけで睡眠時間やはり3,4時間。
3月2日金曜日 モンペリエ 学会最終日 → マルシェネ教授に挨拶 → パリ
ホテルをチェックアウト。スーツケースをホテルに預かってもらって、トラムウェイに乗り、トラムウェイの駅から15分歩いてモンペリエ ビジネススクールへ。
学会の最後に著名な研究者が壇上に集って、「今後の研究課題」というテーマでディスカッション。
主催者であるフランク・ラッシュ(壇上左端)、フレデリック・ルロワ(最前列左端)ら、昨年夏までの滞在中お世話になった諸氏に挨拶。
オリビエ・トレス氏とと昼食。 モンペリエ第三大学のそばのRanchというバー・レストラン。彼の「ワイン・ウォーズ」という本を日本語に翻訳して出版することになっている。
2005-2006年にモンペリエ第一大学に客員研究員として滞在できたのも、偶然、私の履歴書を手にしたオリビエが、彼の親友のフレデリック・ルロワ教授にきちんと渡してくれたことがきっかけになっている。そういう意味で恩人だ。 何とか早く、彼の本の日本語版を翻訳して恩返ししたい。
このとき食べたスープ・ド・ポワッソン(魚のスープ)はおいしかった。
オリビエの車で、ミシェル・マルシェネ名誉教授の家へ。 マルシェネ氏と奥様にあいさつ。
マルシェネ名誉教授は、今も新聞の日本に関する記事を切り抜いて私に送ってくださる。 マルシェネ名誉教授のおかげで、中小企業やアントレプルヌールシップ、さらには事業承継の問題に興味を持つようになった。 感謝しきれない思い。
マルシェネ名誉教授の下で博士論文を執筆した人は80人以上。オリビエもその一人。 オリビエは現在「大学教授資格試験(アグレガシオン)」に挑戦中だ。
マルシェネ先生のご自宅の書斎
マルシェネ邸を後にして、オリビエに車でホテルに送ってもらい、荷物を取り、さらに駅まで送ってもらった。
パリ行きのTGVの16時38分発が満席だったので、17時38分発のチケットを買った。
列車の待ち時間に、Virginで、子どものお土産の本と、DVDを購入。
モンペリエのVirgin。
漫画ブームのフランス。 「あなたはどのマンガにしますか?ショーネン?ショージョ?セイネン?」
モンペリエの街:昨年12月に開通したトラムウェイの第2路線。
TGVでパリへ。 車内で寝る。
パリのリヨン駅到着。 雨。
タクシーでホテル メルキュール・ベルシーへ。チェックイン。
このホテルを選んだのは、関大のフランス語研修旅行一行のアンジェ滞在後の2日間のパリ滞在の宿だから。
今夜はすぐ近くのベルシー体育館で、ミシェル・ポルナレフが30年ぶりにフランスでのコンサートを行う。
22時。 かわいいコンスタンスとルイザともう一人の女の子がロビーに現れて挨拶。続いて、コンスタンスとルイザの父親であるジャン・フランソワが登場。 ジャン・フランソワは、金融を中心とするコンサルタント。親日家で、ブラジル関係の仕事もしている。
ジャン・フランソワは3年前から離婚を前提に別居中。 丁度この時はパリ地区が冬のバカンス中で、このバカンス中は、彼が子どもの面倒をみている。 彼の事務所兼古いアパートは3人の女の子には狭すぎるので、近くの馴染みのホテルに連れて行って寝かせてから、私と二人で遅い夕食へ。 ちなみに、コンスタンスとルイザといっしょにいるもう一人の女の子は、現在、結婚を前提に付き合っているブラジル人の彼女のお嬢さんとのこと。
軽い食事後、宿に送ってもらう。 ジャン・フランソワの車は、ルノーが買収したルーマニアの自動車メーカーのダシアが生産しているロガンという車。
やっぱり時差ぼけで睡眠時間、3時間半。
3月3日土曜日 パリ → ブリュッセル MBAコース
朝食時、関西大学フランス語研修旅行参加の学生さんにひとことあいさつ。引率の戸倉先生に挨拶。
総合情報学部の二丹田くんとホテルのすぐそばにあるシネマテークのそばを通ってセーヌ河畔へ。国会図書館、大蔵省、ベルシー体育館などの眺め。 木の橋。
シャイヨ宮から引っ越したシネマテーク
橋の右上に見えるのが大蔵省の建物。
パリ北駅へ。
車内でブリュッセルの大学での授業で使うパワーポイントを最終チェック。
ブリュッセル駅到着。
そのまま目的の大学へ。
ブリュッセル自由大学 (Université Libre de Bruxelles)のソルヴェイ・ビジネススクール(Solvay Business School)のMBAコース
創価大学教授のドブルー教授がこの授業を担当している。 ドブルー教授は東京在住で日本の大学の教授を務めているが、毎年2月と3月はヨーロッパに滞在し、レンヌとブリュッセルの大学で教えている。 ドブルー教授の奥様は日本人。
この日の13時から15時までの2時間、ドブルー教授の担当時間を私に割り振る形で、私が講義をさせてもらった。
「新製品開発論」 ①20周年を迎えたアサヒ・スーパードライの事例,②10周年を迎えたトヨタのハイブリッドカー、プリウスの事例、③京都流マネジメントの2社、任天堂によるWiiの事例とサントリーによる伊右衛門の事例。
MBAコースの学生さんたちは、大学卒業後、最低4年間の実務経験を持つことという入学条件で、学びに来ている。半数以上がウィークディは企業に勤務し、この土曜日のように、週末に大学に学びに来ている。
こうした忙しい学生たちのために、教室の後ろのテーブルに大学がサンドウィッチを用意している。
私がインタラクティブな授業を試みたせいもあるが、多くの学生が非常に熱心に耳を傾け、約10人の学生が講義の途中で質問を私に投げかけた。
授業後、ドブルー教授の案内で歩いてホテルへ。
いったん教授と解散し、ホテルで休憩。
3時間後の19時。
ドブルー教授と、現在、ブリュッセルの服飾デザインの大学で学んでいるお嬢さんのアメリーが迎えに来てくださる。
トラムウェイに乗って、ブリュッセルで最も有名な広場、グラン・パラスへ。
広場の近くの通りの魚介類料理の店へ。
本場のベルギー・ビールは美味。 ムール貝の白ワイン蒸し。 小エビとトマト料理を食べる。
アメリーは、お父さんはベルギー人だが、日本で普通に高校まで来たので、フランス語がしゃべれなかった。 ヨーロッパの大学進学を決意して、高校卒業後、レンヌ大学附属のフランス語講座でフランス語を1年間学んだ。 普通のフランス人が入る寮に入って、フランス人と混じって生活したのが上達につながったとのこと。 その後、1週間に及び難しい入試をパスして現在の大学に入学した。 通っている服飾デザインの大学は、同分野でアントワープに次ぐベルギー第二位の大学。非常に厳しい内容で、必死になって勉強している様子が、話していると、ありありと感じ取れた。 興味深いアメリーの話をしっかりと聞かせてもらって、社会勉強になった気がする。
ホテルに戻る。睡眠時間4時間。
3月4日日曜日 ブリュッセル → パリ →
飛行機内で日付が変わって 3月5日 月曜日 大阪