’s H

Home Page presented by Katsuyuki KAMEI, Osaka, Japan since March 1999


『ダ・カーポ』ワールドコラム・エッセー(1)

南仏の新学期


FRANCE2 JOUNAL20H(4/9/1997)より

 

 フランス人は、夏のバカンスをたっぷりと楽しむことで知られる。しかし、その反動で、子供達と親たちが、夏のバカンスの後にやってくる9月初めの新学期のシーズンを迎える際に抱くストレスには計りしれないものがあるようである。フランス語では、「帰ること・戻ること」に相当する言葉が、そのまま新学期、あるいはバカンス後の仕事の再開を意味する。子供達にとっては、日常的な勉強の再開であり、低学年の児童を持つ親にとっては毎日の学校への子供の送り迎え生活への復帰となる。さらに、これは六歳児にとっては、小学校への新入学の時期となる。

 毎年8月末になると、必ず、フランスのニュース番組が採り上げるのが、親子のスーパーにおける新学期用の学用品の買い付けの光景である。 スーパーのレジを通過したところで、アンケートでもしているのか、その年に新学期の学用品購入に費やした金額の平均と、その前年度比などがメディアの話題となる。今年の新学期前夜のフランス国営テレビ・フランス2の20時のニュースでは、これもまた親の新学期のストレス源であり、新学期時に加入を強く勧められる児童・生徒を対象とした学業保険の有効性に対する批判的なレポートがなされていた。

 そして、新学期の日の朝、次々と学校の門の前に集まってくるとき、親子のスレスは頂点に達する。 フランスの学校では、一定の時間帯にしか校門は開かない。 今年の新学期の日は、9月4日(高校は11日)で、その日の夜のテレビニュースでは、これまた毎年恒例の、幼稚園の新入生が送ってきてもらった親と別れる際に泣き悲しむ光景、「涙の新学期」の光景が映し出されていた。 さらに、ストレスのはけ口を学校に向けた親たちが、学校の方針に反対して新学期の朝3時間にわたり事務室を占拠したなどというニュースが、翌朝の地方紙の見出しをにぎわせていた。

 私の長男が新入生として通うこととなった南仏エクス・アン・プロバンス市の小学校では、新学期の朝、開門と共に校長が直々に不安な面持ちの親子を迎えた。新しい校長を迎えたこの小学校では、児童が教室に入った後も、親たちが校庭に残って新校長を取り囲み、新校長の方針などについて質問を雨嵐の様に浴びせかけるという光景が展開された。新学期の日とはいえ、集会もセレモニーも何もないフランスの小学校では、新入学の1年生も、2時間の昼休みをはさんでいきなり朝から4時半まで勉強させられたとのことである。

南仏エクス・アン・プロバンス市

マルセル・パニョル小学校

午前11時半

午前の授業が終わって昼ご飯を家で食べる子供たちを出迎える親たち


このページの画像は,新学期の日(1997年9月4日)に夜8時のニュースを見ていた際に室内をホームビデオで撮影したものからテレビ画面の部分のみを切り取ったものです。


『ダ・カーポ』エッセーの目次に戻る

全体の目次に戻る

Message to Katsuyuki GFG04104@nifty.ne.jp