’s H

親ばか南仏紀行97-98

(これはNiftyのフランス語会議室で行った発言やコメントを書き直したものです。)


新学期の日・長男小学校初日

そして9月4日新学期の日。長男が小学校へ通い始める日が来た。


【ドジ亀南仏記】(6)新学期の日(長文) 97/09/05 09:39

 

9月4日(木)新学期の日。 

 

朝、8時15分に、昨日登録をしたEcole Primaire Val St. Andreへ、長男を車で送っていきました。 駐車場は子供を送ってきた親たちの車でいっぱいで、脇の道に車を停めました。 門の前には親に付き添われた子供達がカルタブルを背負って集まっていました。 門の横には名簿が張り出されていました。 フランスの小学校では朝の登校時、昼休みの送迎時、夕方の下校時の一定の時間帯にしか、校門が開かないようになっているようです。

 

校門が開きました。 男性の校長先生が、直々に親と子を迎えています。 私たち親子もしばらくして、校長先生のところに歩み寄ると、「残念ながら、CPの人数が多くて、外国の子供を受け入れる余地が本校にはありません。 Ecole Primaire Marcel Pagnolなら大丈夫ですので、そちらの方にこの書類を持って今すぐ行って下さい。 directriceには既に電話しておきました。 あなた方を待っておられます。」と言われ、昨日提出した書類を手渡されました。

 

急遽、当初行くつもりにしていたEcole Primaire Marcel Pagnolの方に向かいました。Ecole Primaire Marcel Pagnolでは、校庭のフェンスに名簿が張り出されており、その前に子供達が並ばされていました。 親たちも付き添っていました。 ホールには登録のコーナーが設けられていました。 CPのクラスの子達は、既に教室に入ってしまったようでした。

 

うろうろしていると、中国系の女性の先生が声をかけて下さって、「私は、普通はremplacanteをしますが、欠勤教員がいない日には、あなたのお子さんと韓国から来た子の2人のフランス語の指導を担当させていただきます。 本校は校長が新しくなりましたので、ちょっと今日は忙しくしておられます。 しばらくお待ち下さい。」とおっしゃって下さった。

 

新しい校長先生は、校庭で、親にぐるりと取り囲まれ、質問ぜめにあっていました。かなり険悪な雰囲気でした。 新しい校長を迎え、親たちも教育方針ややり方どうなるのかと疑心暗鬼のようで、緊張の面持ちでした。 どうしようもないので、termine!と宣言されて、ようやく親達の輪から抜け出てこられ、私たちの方に来て下さりました。

 

校長室での簡単な手続きの後、CPの教室に案内してもらい、担任の先生に子供を委ねました。 あまり恐くなさそうな女性の方でしたのでほっとしました。 最後に、校門の開く時間について説明していただきました。

 

その後は、11時半に迎えに行って、昼食・休憩後、1時半に送って行って、午後の授業後、夕方4時半に迎えに行きました。 

 

11時半と4時半の開門時になると、CPの子供達から、校舎の横に一列に並ばされ、開門と同時に並んで出てきて、親たちが迎えます。

 

親の勝手な都合で、言葉のまったくわからない国の小学校に放り込まれた長男。

 

「ジャポンとジャポネって何? トレビアンって何? マダムって先生という意味? 休み時間に校庭で、大きい女の子たちが寄ってきて何か言ってくるけれど、わけがわからないから逃げ回ってる。 最後にみんなでかけっこしたら途中から一番だった。 明日もドラゴンボールのカード(10F)買ってくれるのなら、学校行く。」というようなことを話してくれました。

 

ドジ亀南仏記】(7)小学校雑感 97/09/08 07:16

長男が、9/4(木),5(金),6(土)と小学校に通い始めて週末が来ました。 この3日間で感じたことを列挙してみます。

 

- 新学期とは言え、始業式的なものは一切なし。

- 校長が校門に立つなど、とにかく前面に出て、親に接している。

- 校門の開く時刻が決まっており、子供の登下校時刻・親の送迎時刻が開門時刻に対応することになる。それ以外の時間帯には出入りできない。

- 下校時、教室の外に整列して、校門のところまでまで出て来る。

- 給食と自宅での昼食のどちらかを選択できる。 2時間昼食休憩がある。

- 始業式の日から、いきなり4時半まで。

- 1年生(CP)も上級生と変わりなく、毎日4時半まで。

- 提出物を忘れた場合、その子の手の甲に赤ペンでマルの印をつけたりする。

- 親が送り迎えをする。 こちらでは当然のことながら、日本的感覚では、やはり登下校時に校門前に親が集結する光景は新鮮。

 

RE^2:【ドジ亀南仏記】(7)小学校雑感 97/09/11 07:06

給食を「毎日食べる」ではなく、「ときどき食べる・食べるときもある」で届けている子は、給食を食べる日には、手に大きく緑で丸印をつけて登校させて下さい、と先日配布されたプリントに書いてあって、またびっくりです。

 

RE^4:【ドジ亀南仏記】(5) 小学校登録 97/09/28 06:59

いろいろご報告したいこと(幼稚園登録でシビアなdirectriceに会ったこと、小学校のミニ遠足に同行して貴重な体験をしたこと、私自身の新学期でフランス語圏以外からの学生は私だけでごまめ扱いされていること、etc...)が山積しておりますが、仮の宿からアパートへの引っ越しが済みましたら、また書きますね。

 

Aix-en-Provenceは、朝は冷え込むようになりましたが、昼はまだまだ夏で、Tシャツか、ポロシャツです。

 

RE:【ドジ亀南仏記】(6)新学期の日(長文)97/09/05 23:54

(これはSさんから寄せられたコメントです。)

 亀井さん、 新学期の始まる日に緊張して登校したら別の学校に行くように言われたら動揺しますよね。特別にフランス語の面倒を見てくれる先生がいて良かったですね。

 

>>休み時間に校庭で、大きい女の子たちが寄ってきて何か言ってくるけれど、わけがわからないから逃げ回ってる。

 かわいいですね。でも,すぐに慣れて女の子たちの人気者になりますよ。

 

Re:【ドジ亀南仏記】(6)新学期の日(長文)97/09/06 13:59

(これはNさんから寄せられたコメントです。)

亀井さん、はじめまして。こんにちは。いつもROMさせていただいています。

 

むかし、パリとジュネーブで子供たちを地元の幼稚園、小学校、中学校に通わせていたことがあります。

 

>>親の勝手な都合で、言葉のまったくわからない国の小学校に放り込まれた長男。

おっしゃるとおりです。うちの夫婦も海外転勤であろうと国内異動であろうと地元の子供たちと一緒に遊ばせ、同じ公立学校に通わせることがアプリオリに正しい選択だと信じていました。しかし、生活の場がかわるたびにせっかくなかよくなった子たちと(永久に)お別れということが繰り返され、彼らにとってはえらい迷惑なことだったようです(^_^) でも、人生はやり直せませんので歯をくいしばってやるしかない..がんばってください。

 

>>「ジャポンとジャポネって何? トレビアンって何? マダムって先生という意

最近は地元の子供たちにもジャポンという国名がしっかり浸透しているようですね。うちの下の男の子が小学校に入った時には、最初の日からシヌワと言われたらしくて、シヌワって何と聞いてました。それは中国の人達のことだよと教えてやると彼はなんと、ぢゃ今日からぼくは中国人だと言って親たちをアゼンとさせた前科があります。彼は、むこうにいた間ずーっと日本に帰ったら中国語を勉強したいとか言ってたのですが、今(高校2年)はけろっと忘れています。もっとも、小生が最初にフランスに留学した時はジャンダルムリーに捕まっておまえベトナム人だろう、おれはベトナムに駐留していたことがあるんだから..とからまれた記憶がありますから、日本の名声?もフランスでかなり浸透してきたということですよね(^_^)

 

>>明日もドラゴンボールのカード(10F)買ってくれるのなら、学校行く。」という

かわいいですね、お子さん。そのうち、教室のみんなとドラゴンボールの交換会を主催するようになるのでは?うちの子は小学生のころには毎朝新しい折り紙を学校にもっていくことが楽しみだったようです。週末には遠くの日本の折り紙を扱ってるお店までときどき買い出しに出掛けてました。彼にとっては、先生のおっしゃることがまったくわからない教室でせっせと折り紙を折っていることだけがそこにいる理由だったようで..

 

RE^2:【ドジ亀南仏記】(6)新学期の日(長文 97/09/08 07:15

このフォーラム等で著名なNさんから、直々に温かい励ましのお言葉を頂き感激です。 有り難うございました。 

 

エクスの南部では東洋人は珍しく、私たち一家も、よくシノワと間違われています。

 

>>彼にとっては、先生のおっしゃることがまったくわからない教室で

>>せっせと折り紙を折っていることだけがそこにいる理由だったようで..

実は、うちの息子も、休み時間にまだ遊びの輪に加われないので、こっそりと持参した折り紙を、こっそりと折って時間をつぶしたりもしているようです。 先生にも、うちの子は折り紙が好きだとは伝えてはおきました。 

 

あと休み時間に、好奇心旺盛な上級生の女の子が、珍しい東洋人の子がいるので、おっかけまわしてくるらしいのですが、言っていることがわけがわからないので逃げ回っているようです。

 

いずれにせよ、いつか将来、こんなこともあったなあと、異国での小学校生活を笑って振り返ってくれる日が来ること密かに願っています。

 

RE^2:巴里でグルメするなら 97/09/28 06:59

Aix-en-Provenceに、日本料理店は3軒です。

そのうち、ひとつは韓国人経営の韓国料理との併営店です。 そこに行きますと、サラダがお茶碗に盛られて出てきたり、ご飯のお茶碗がお皿の上にのせられて出てきたりしました。 隣の席のフランス人は、お味噌汁をスプーンですくっていました。

 

RE^2:今度こそ 97/10/04 07:30

Aさん、今度こそフランスですね。 どうぞパリを満喫されて下さいね。

 

息子はおかげさまで小学校に慣れてきました。 またレポートをいたします。 

 

今日は、仮の宿であったホテルから、悪銭苦闘の末発掘したアパートへ引っ越ししました。電話機がまだないので、こうしてパソコン通信で、電話がきちんと通じているか確認しています。

 

RE^4:今度こそ +【...南仏記】 97/10/08 09:00

みなさん、コメント有り難うございます。

秋の訪れで、今朝は、雨が降りました。

そして、いよいよ今日から次男が幼稚園に行き始めました。 


親ばか南仏紀行’97-’98の目次に戻る

全体の目次に戻る