W
elcome to Katsuyuki’s HP親ばか南仏紀行
’97-’98(これはNiftyのフランス語会議室で行った発言やコメントを書き直したものです。)
Universite de Provenceの新学期
妻の留学先であるUniversite de Provence(Aix-Marseille I大学)付属フランス語学校の様子。
「プロバンス大学の語学学校では,普通の大学の中の教室で授業を受けるのでフランスの本物の大学生をかいまみることもできます。クラスは初級・中級・上級まで大きく3段階に,さらに各々2〜3段階に分かれています。各クラスの人数は15人前後です。初級は,週12時間の語学講座で発音,文法などもその中で学ぶようです。中・上級は,週6時間の語学講座と同じ週6〜12時間のオプション授業との組み合わせです。オプションには,文法,発音,作文,読解(レジュメの方法)文学,文明,歴史,経済,映画,美術(史)などから,4講座を選択して受講します。授業の構成は年々変わっていくようです。
私は中級から始めましたが,他国から来たクラスメートの人達が授業中積極的に発言し,中級とは言え,かなり流暢に話しているのには,日本のフランス語学校の授業の雰囲気に慣れていた私には驚きでした。日本人は文法などを中心に勉強しているので,会話のレベルとしては実際よりかなり上のクラスに配属されるのは,各人共通しているようで,私も最初は先生の話を理解できず,大変苦しい思いをしました。そんな中で,同じクラスの人達とフランス語で話すことは,お互いに何とか理解しようと努力するので,良い会話の練習になりました。私の所属したクラスには私を含めて3人の日本人がいましたが,日本語では一切しゃべらず,フランス語だけで話をしました。(少なくとも学校の中では) また,先生は語学学校の先生というよりも,プロバンス大学の言語学の教授で,様々な言語に通じておられ,各国人のおかしがちなミスの特徴を把握しておられ,なるほどと感心させられました。オプション講座も内容は充実しており,(当たりはずれはあるらしい?)例えば,「文明」の講座は,まるで大学の授業の様で面白く,教室は学生で満員で,熱気であふれかえっていました。「作文」(Technique d
’ecriture)や「読解」(Technique de lecture)は,DALF取得を目標とした学生向けの講座でもあり,内容はとても良かったのですが,難しすぎて,十分に自分のものにできなかったのは残念でした。学校外では,日本人,外国人を問わずクラスメイトとパーティーをしたり,食事に招き合ったりと,友人も多くできたのは,何よりも楽しかったです。特に,私の同じ境遇,つまり夫の留学に伴い,子連れで在仏している,英国人女性とは,家族ぐるみの付き合いをすることができました。」